うちゅうブルーイング(うちゅうビール)とは?買えるお店・飲めるお店をあわせてご紹介

夏になるとビールが飲みたくなる方は多いのではないでしょうか。

ビールもたくさんの種類がありますよね。
国内産だけではなく、海外から輸入されたものや地ビールと種類が豊富です。

多種多様なビールの中でクラフトビールの1つ『うちゅうビール』を皆さんはご存じですか。

SNSでもこの『うちゅうビール』に関して様々な投稿があり、幻のビールなんて呼ばれたりもしています。

今回はクラフトビールの中でも『うちゅうビール』についてご紹介します。

お酒は20歳になってから飲みましょう。

UCHU BREWINGとは

UCHU BREWING(うちゅうブルーイング)とは、山梨県北杜市にあるクラフトビール醸造所です。

2017年からビールの醸造を始まりました。

きっかけはアメリカ西海岸でのクラフトビール文化との出会い。
それぞれ個性のある醸造所、醸造所が併設されたパブのブルーパブは粋でありながら、人の交流の場、仲間と過ごす場となっていることに感動したそうです。

そんなクラフトビール文化から日本でもバラエティ豊かなビールのおいしさやクラフトビールの在り方を広げたいと始まったそうです。

もともと農業を行っていたこともあり、ホップ作りからスタート。
そこから人の繋がり、地元、世界、そして宇宙を繋げるビールを作ることを目指されています。

ビールで人と人を繋げてくれることを目指しているというのは素敵ですね。

出典:公式サイト

うちゅうビールとは

ビール造りにおいて重要な工程である「発酵」。

「発酵」とは麦汁に酵母を加えることでアルコールと二酸化炭素が発生する化学反応のことを言います。
その工程をUCHU BREWINGでは下記のように解釈されています。

「発酵」とは混ざり合うことがなかったモノ同士を混ぜ、反応させ、微生物の力を借りて今までの個別のものとは全く違う、さらに価値のあるものに変容させることを言います。

「発酵」させることを別の言葉で「醸す(かもす)」と言います。

私たちは麦とホップで醸したビールで、人と人を発酵させて幸せを醸したい。その幸せと笑顔が世界に広がるように。

うちゅうブルーイングはホップとクラフトビールで楽しくラブ&ピースな世界を目指しています。

引用:公式サイト

ビールのおいしさだけではなく、人の幸せや世界の平和を掲げてビール作りに励まれています。

ビール造りで必須のホップは醸造所のそばにある畑で作られているそうです。
ホップの新鮮さがビールの味や香りを左右してしまいますが、
畑と醸造所が近いので新鮮さを損なわずにおいしいビールづくりができます。
素材へのこだわりが感じられます。

出典:公式サイト

UCHU BREWINGのビールの特徴

UCHU BREWINGのビールには大きく2つの特徴があります。

特徴1 入手が難しい

オンラインショップに入荷情報が出ても、すぐに売り切れてしまいます。
その為、常にオンラインショップは売り切れ状態です。

他の取扱店も同様に入荷後、人気が高いので完売してしまうそう。
購入の際も制限があります。

なかなか入手できないレアなものほど気になってしまいますよね。
クラフトビールが好きな方にプレゼントしたら、きっと喜んでもらえそうです。

特徴2 フルーティーな味わい

UCHU BREWINGで作られているビールの多くはIPAです。

IPAは長時間の持ち運びを可能にするため、大量のホップを使用して作られました。
ホップの量が多い故、ホップ特有の香りや苦味が強いという特徴があります。

しかしフラッグシップ「宇宙IPA」をはじめとするUCHU BREWINGのIPAは栓を開けた直後からフルーティーな香りがします。

味わいも他のIPAに比べてフルーティーなフレーバーに仕上がっているので飲みやすいです。

どのビールもホップの苦みが強くなくなっているので、今までニガテと感じていた方も飲んでみたらハマってしまうかもしれませんね。

うちゅうブルーイング(うちゅうビール)を購入できる場所は?

うちゅうビールが購入できる場所について紹介します。

1.公式サイト

公式サイトで販売されています。

しかし、販売直後に売り切れてしまうくらい人気が高いです。
なかなか購入できない事から「宇宙戦争」とマニアの方々に呼ばれています。

入荷情報は事前にSNSで発信されます。
気になった方はSNSをフォローしておきましょう。

2.ネットショッピング

やや割高にはなりますが、楽天市場やYahoo!ショッピングなどのネットショッピングでも購入ができます。

すぐに飲んでみたいと思った方は各サイトから探してみてくださいね。

3.都内で買えるお店

公式サイトやオンラインショッピング以外にも『うちゅうビール』を取り扱っているお店はあります。

都内にある7つのお店を紹介します。
お店によってはオンラインショップもあるのであわせてチェックしてみてくださいね。

threefeet Tokyo【原宿】

裏原宿にあるクラフトビール専門酒屋で、取り扱っているすべてが国内産のものです。

 東京都渋谷区神宮前 4-25-3メゾン原宿101
東京メトロ「明治神宮前(原宿)」駅より徒歩約5分
JR「原宿」駅より徒歩約9分

Instagram

伊勢五本店【中目黒】

日本全国の酒蔵を訪れ、選りすぐりのお酒が並ぶ老舗です。千駄木にもお店があります。

 東京都目黒区青葉台1-20-2 1F
東急線・東京メトロ「中目黒」駅より徒歩約4分

Instagram

つきや酒店【経堂】

日本酒やクラフトビールをはじめ、天然醸造の醤油、みそなどの調味料も販売されています。

 東京都世田谷区経堂3丁目3-19
小田急線「経堂」駅より徒歩約5分

Instagram

未来酒店【二子玉川】

日本の酒産業をリノベートすることをテーマに掲げた日本酒のセレクトショップでおしゃれなお酒が揃ってます。

 東京都世田谷区玉川2丁目21番1号 ライズS.C.地下1階 東急フードショー
東急田園都市線・大井町線「二子玉川」駅と直結

公式オンラインショップ

高円寺の地酒屋 高原商店【高円寺】

日本酒、焼酎、クラフトビールと幅広く種類が豊富なお店です。

  東京都杉並区高円寺南3-16-22
東京メトロ丸ノ内線「新高円寺」駅より徒歩約6分

Instagram

大阪屋酒店【吉祥寺】

こだわりの日本酒、焼酎、ワインをメインにクラフトビールやリキュールなど幅広いお酒が揃うお店です。

 東京都武蔵野市吉祥寺北町1-3-8
JR「吉祥寺」駅より徒歩約11分

Instagram

せきや【国立】

お酒の種類がかなり多いですが、お客様の手元に届くまでお酒の品質管理を徹底しているお店です。

 東京都国立市中1‐9-30 せきやビル1F/B1F
JR「国立」駅より徒歩約2分

twitter

うちゅうブルーイング(うちゅうビール)を飲めるお店は?

都内にある『うちゅうビール』が味わえるお店を6つご紹介します。

常時『うちゅうビール』がないお店もあるので、SNSで入荷情報をチェックしてから行ってくださいね。

1.夢の橋【新宿】

ランチからディナーまで使える本格イタリアンが頂けます。
長時間発酵させた後に本格的な窯で焼いたピザはモチモチです。
ピザの種類がたくさんあるので、みんなでシェアしたらいいかもしれませんね。
絶品のイタリアンに希少な『うちゅうビール』で舌鼓してみませんか。

Instagram

2.日本酒BAR オール・ザット・ジャズ【四谷】

日本酒専門のバーで、常時60種もの日本酒が揃っているそうです。
日本酒にあう酒の肴も揃っています。
友達の家に来たかのようにゆったりとした時間が過ごせる空間が広がるお店です。

公式サイト

3.びあマ神田【神田】

コンセプトは「運命の1杯に出会えるクラフトビール専門店」。
カウンター席があるので、おひとり様でも気軽に立ち寄って飲めます。
世界中から集められた1000種以上ものクラフトビールが取り揃えられているそうです。
店長のおすすめのおつまみのつくり方がCookpadで公開されているので、ビールをテイクアウトして家飲みもできますね。

Instagram

4.THE GRAFTON【五反田】

パブ発祥の地、イギリスと日本のクラフトビール、サイダーなどが楽しめるお店です。
店内はアイルランドのパブにいるようなおしゃれな雰囲気があります。
フードメニューにはフィッシュ&チップス、ソーセージ、ナチョスなどパブ定番のものが揃っています。
日本にいながら本場のパブの雰囲気を楽しんでみてはいかがでしょうか。

Instagram

5.麦酒屋みつよし【錦糸町】

クラフトビールの種類が豊富に取り揃えられています。
なかなか入手の難しい『うちゅうビール』も数種類あるので飲み比べられます。
ビールのお供にはジューシーな餃子や自家燻製のおつまみがあります。
お店の営業状況やどんなビールがあるのかInstagramからチェックしてみてくださいね。

Instagram

6.P.S.COFFEE【学芸大学前】

『P.S.COFFEE』はカフェですが、『うちゅうビール』を取り扱っています。
ペットも一緒に入れるお店で、ショーケースにはおいしそうなケーキが並んでいます。
おしゃれなカフェで飲む1杯はいつもと違う味がしそうですね。

Instagram

まとめ

いかがでしたか。

今回はクラフトビール『うちゅうビール』についてご紹介しました。

入手しにくい点はありますが、1つ1つ丁寧に作れらており、気になった方もいるのではないでしょうか。

アルコールの飲みすぎには気を付けて楽しく飲みましょう。

是非、一度『うちゅうビール』を飲んでみてくださいね。