東京にある憧れのホテルアメニティが使えるおすすめホテル5選!

皆さん、ホテルに泊まる時、どんなことを楽しみにしていますか。

お部屋からの景色、インテリア、朝ごはんのメニューなど色々な楽しみがあると思います。泊まるホテルによって楽しみなことは変わるかもしれませんが、お部屋においてあるバスアメニティが楽しみという方もいるのではないでしょうか。

ホテルによって採用されているバスアメニティは違いますし、お部屋によって異なることもあります。
どんなブランドアメニティがあるか気になりませんか。

今回はブランドアメニティが使える東京のホテル5つご紹介します。

パーク ハイアット 東京のアメニティ

はじめにご紹介するのは「パーク ハイアット 東京」です。

新宿パークタワーの39階から52階が「パークハイアット東京」となっています。客室は42階以上の高層フロアに位置しているのでお部屋からは都会の街を見下ろすことができます。

新宿という大都市に滞在しながらも、日常の喧騒を忘れるような落ち着いた空間を提供してくれるホテルです。

Aesop(イソップ)

「パーク ハイアット 東京」の客室には「Aesop」のバスアメニティが採用されています。「

Aesop」は1987年にオーストラリア・メルボルンで創業したスキンケア、ヘアケア、ボディケアのブランドです。「Aesop」では製品の高い効果とそれらを使う喜びをもたらすことを考慮して、クオリティの高い製品を作り続けています。どの製品にもこだわりを持って研究を重ねているそうです。デザイン性も高く、たくさんの人から人気を集めているケア商品を扱うブランドとなっています。

旅行者に向けて、都市の名前がつけられたトラベルキットもあります。シダーウッドやハーブなどのナチュラルな香りで疲れをリフレッシュさせてくれるのではないでしょうか。

「Aesop」が好きという方はぜひご宿泊してみてくださいね。

引用:一休.com

パーク ハイアット 東京の基本情報

チェックイン 15:00 –
チェックアウト - 12:00
総部屋数 177室

アクセス

都営大江戸線「都庁前」駅より徒歩約8分
JR「新宿」駅より徒歩約12分

パレスホテル東京のアメニティ

続いてご紹介するのは「パレスホテル東京」です。

世界的に権威のあるトラベルガイド「フォーブス・トラベルガイド」のホテル部門において日系ホテル初となる5つ星を獲得したホテルです。ホテル内にはミシュランガイド東京2022で星を獲得したレストランもあります。自然に囲まれた中で「最上質の日本」を体験できます。

bamford(バンフォード)

「パレスホテル東京」のアメニティはイギリス発のオーガニックブランド「bamford」です。
「bamford」は創設者の「肌につけるものは食べ物と同じくらい重要」と考えたことから誕生したそうです。肌につけるものを重要視しているだけあり、厳選したオーガニックの植物を使ったコレクションを展開しています。

「パレスホテル東京」のアメニティとして採用されているのは、ゼラニウムコレクションです。
ゼラニウム、ラベンダー、ペパーミントの爽やかな香りとなっています。夏など暑い季節に使ったらピッタリな香りなのではないでしょうか。
このすっきりとした香りが日々の疲れを取り払い、心身のバランスを整えると共に気持ちも明るくしてくれるはずです。こだわって作られている「bamford」のアメニティは世界のラグジュアリーホテルでも採用されています。

引用:一休.com

パレスホテル東京の基本情報

チェックイン 15:00 –
チェックアウト - 12:00
総部屋数  290室

アクセス

都営地下鉄・東京メトロ「大手町」駅と地下通路にて直結
JR「東京」駅より徒歩約8分

ザ・プリンス パークタワー東京のアメニティ

続いてご紹介するのは「ザ・プリンス パークタワー東京」です。

東京タワーの間近に立っているので、東京タワービューを楽しめる客室もあります。バルコニー付きの客室もあるので、普段とは違う角度から東京タワーを望むことができます。

「ザ・プリンス パークタワー東京」のアメニティは宿泊するお部屋のフロアによって異なります。
フロアの雰囲気に合わせて選ばれた3つのブランドのアメニティがあります。

C.O.Bigelow(シー・オー・ビゲロウ)

Park Floor(パークフロア)にご宿泊の場合、アメリカのナチュラルコスメブランド「C.O.Bigelow」のアメニティをご利用できます。

「C.O.Bigelow」はアメリカの調剤薬局から誕生しました。どのアイテムもスタイリッシュであり、自宅のどこにおいても浮くことのないデザイン性の高さが人気の要因の1つとなっています。また、1アイテムでいくつかの機能を兼ね備える多機能性を持っています。

アメニティとして使用されている「ラベンダーペパーミントコレクション」はラグジュアリーホテルの為に作られたコレクションです。アメニティを使えば、ラベンダーとペパーミントの爽快な香りが漂います。

引用:一休.com

THALGO(タルゴ)

Garden Floor(ガーデンフロア)またはPanoramic Floor(パノラミックフロア)にご宿泊の場合、フランス化粧品ブランドの「THALGO」のアメニティがお部屋にご用意されています。

「THALGO」はタラソテラピー(海洋療法)から誕生したスキンケアブランドです。海水や海藻などの厳選された海洋成分を元に製品が開発されています。現在では約90もの国のスパやサロンで「THALGO」の製品が使われているそうです。主成分が海洋成分なので、香りがあまり強くありません。きつい香りが苦手という方もいらっしゃると思いますが、そういう方には「THALGO」のアメニティが合うかもしれません。

また、ホテル地下2階にあるスパ「エスパス ボーテ タルゴ ザ・プリンス パークタワー東京」は「タルゴ ジャパン」の直営店であり、本格的な「THALGO」のトリートメントを体験することができます。
アメニティを使ってみて、気に入ったらスパへ行ってみるのもいいかもしれませんね。

引用:一休.com

L’OCCITANE(ロクシタン)

Premium Club Floor(プレミアムクラブフロア)のお部屋には南仏プロヴァンスのコスメティックブランド「L’OCCITANE」のアメニティが用意されています。
「L’OCCITANE」は厳選された植物素材を使った製品を通して南仏のライフスタイルを提案してくれるハンドクリーム、スキンケア、ヘアケアなどの商品が展開されています。

多くのホテルで「L’OCCITANE」のアメニティが採用されています。
「L’OCCITANE」にはたくさんのシリーズがあるので同じ「L’OCCITANE」のアメニティと言えども異なるシリーズのアメニティということもあります。

「ザ・プリンス パークタワー東京」のPremium Club Floor(プレミアムクラブフロア)のアメニティはヴァーベナシリーズです。
レモンに似たフレッシュな柑橘系の香りがします。ヴァーベナシリーズの香りは心と体を落ち着かせてくれるので、日々の疲れやストレスを和らげたいときにピッタリです。

自分の好みの「L’OCCITANE」のシリーズを見つけてみるのもいいかもしれませんね。

引用:一休.com

ザ・プリンス パークタワー東京の基本情報

チェックイン 15:00 –
チェックアウト - 12:00
総部屋数 603室

アクセス

都営地下鉄大江戸線「赤羽橋」駅より徒歩約2分
都営地下鉄三田線「芝公園」駅より徒歩約3分

東京ステーションホテルのアメニティ

続いてご紹介するのは「東京ステーションホテル」です。

1915年に開業し100年以上の歴史を誇るホテルです。
時代を超えて愛される、上品なひとときをテーマに素敵な旅の思い出を作るお手伝いをしてくれます。

HISTOIRES de PARFUMS(イストワール ドゥ パルファン)

「東京ステーションホテル」のスイートルームを除く客室ではフランスのフレグランスブランド「HISTOIRES de PARFUMS」のアメニティがご利用できます。

「HISTOIRES de PARFUMS」はフランス語で「香りの物語」という意味があり、香水の香りで物語を表すコレクションをつくっているそうです。

「東京ステーションホテル」のアメニティはリニューアルオープンにあたり1年以上の時間をかけられています。
「東京ステーションホテル」のオリジナルアメニティではホテルの「歴史の香り」をイメージしており、ホテルの開業年を取って「Est. 1915」と名付けられています。
アメニティは使っていくと徐々に香りが変化していきます。はじめは柑橘系のマンダリンやレモンと上品なベルガモットの香り、次にほのかに甘い月下香、最後にブロンドウッドとホワイトムスクの香りへと変化していくそうです。

引用:一休.com

BVLGARI(ブルガリ)

スイートルームではイタリアの高級ブランド「BVLGARI」のアメニティとなっています。

「BVLGARI」のアメニティにはいくつか種類があるのですが、「東京ステーションホテル」のアメニティとして取り入れられているのはEau Parfumee au the blanc(オ・パフメ オーテブラン)です。このシリーズはホワイトティーなど希少性の高い天然成分を使っています。ホワイトティー、コットンなどの成分で洗いあがりはしっとりとしたお肌になりそうです。通常はスイートルームのみのサービスですが、レディースプランでもご予約の方にも「BVLGARI」のアメニティセットが付いてきます。

アメニティの内容はシャンプー、コンディショナー、シャワージェル、ボディミルク、固形ソープ、ハンドクリーム、リップバームがセットとなっています。ハンドクリームやリップバームの日常的に使うスキンケア用品もあるのは嬉しいですね。

引用:一休.com

東京ステーションホテルの基本情報

チェックイン 15:00 –
チェックアウト - 12:00
総部屋数 150室

アクセス

JR「東京」駅 丸の内南口改札から南ドームと直結

ザ・リッツ・カールトン東京のアメニティ

最後にご紹介するのは「ザ・リッツ・カールトン東京」です。

「ザ・リッツ・カールトン東京」はこれまでに確立されてきたサービスとホスピタリティの伝統を元に、世界中でラグジュアリーな滞在を提供してくれるホテルです。

多くの方が泊まってみたいと思う憧れのホテルの1つなのではないでしょうか。

Asprey

「ザ・リッツ・カールトン東京」の客室には英国王室御用達ブランドである「Asprey」のアメニティが用意されています。

「Asprey」は老舗ジュエリーブランドですが、アパレルやフレグランス、陶器なども取り扱っています。また、ヨーロッパサッカーの5大リーグの1つであるプレミアリーグなどのスポーツの大会トロフィーの制作を行っている高級ブランドです。

「Asprey」のPurple Waterはブランドのイメージカラーである紫色を取り入れ、パッケージからも高級感が感じられます。「Asprey」のPurple Waterシリーズは最高級のエッセンシャルオイルを使用しており、ほのかなスパイシーな香りを加えたレモンやオレンジなどのフレッシュな柑橘系の香りがします。

「Asprey」のバスアメニティをご利用できるのは日本国内においてザ・リッツ・カールトンのみとなっています。
国内にリッツカールトンは東京を含め5都市にあります。限られたホテルしか使うことのできないアメニティなので特別感も高いですね。

引用:一休.com

ザ・リッツ・カールトン東京の基本情報

チェックイン 15:00 –
チェックアウト - 12:00
総部屋数 245室

アクセス

都営線、東京メトロ「六本木」駅より地下通路にて直結
東京メトロ「乃木坂」駅より徒歩約3分

まとめ

いかがでしたか。

今回はブランドアメニティがご利用できるホテルをご紹介しました。

同じブランドだけど異なるシリーズということもあるので、いろんなホテルに宿泊してアメニティを楽しむことができます。
ホテルで提供しているアメニティだけではなく、レディースプランなどで通常とは違うアメニティがもらえるということもあります。

ホテルをお探しの際はぜひアメニティにも注目してみてください。

あわせて読みたい

ホテルを決める時、どんなポイントでホテルを選んでいますか。 女性ならホテルで使えるアメニティも決め手の候補に入るのではないでしょうか。 気になっていたブランドのもの、ホテル限定で使えるものなどブランドの種類も豊富です。 でも、[…]

あわせて読みたい

皆さん、一度は泊まってみたい憧れのホテルはありますか。 有名なブランドホテルやコンセプトホテル等気になるホテルは人それぞれあると思います。 御三家という言葉を耳にすることがありませんか。 ホテルにも日本の代表する一流ホテルの御[…]